祝日の意味

明日は11/23、勤労感謝の日ですね。
この日の本当に意味をご存知ですか?

戦前までは、「新嘗祭 にいなめさい」と言って、
新穀を得たことを神さまに感謝し、宮中では天皇が感謝をこめて新穀を神々に奉ると上もに、御自らも召し上がります。
新嘗祭の起源は古く、『古事記』にも天照大御神が新嘗祭を行ったことが記されています。
現在では「動労感謝の日」として、国民の祝日となっていますが、
一説によるとその祝目名は、命の糧を神さまからいただくための勤労を尊び、感謝をしあうことに由来しているといわれています
(出典 神社オンラインネットワーク連盟 )

ちなみに、11/3は明治節といって、明治天皇のお誕生日でした。

戦後に、沢山の祝日の呼び名が変わってしまいました。
現在は、祝日自体が月曜日に変わったりして、
本来の意味とはかけ離れたことになっている祝日も、少なくありませんね。

これを機に、祝日について調べてみるのもいいかなって思います。

次回は、セッションについてお話ししてみようと思います(*^_^*)

2016-08-29-13-19-58